季節の変わり目、歯が“キーン”としみていませんか?
2025年10月14日 14:03
こんにちは、今日は知覚過敏についてご紹介します。
朝晩の空気がひんやりして、ようやく秋らしくなってきましたね。でもそんな時期には「知覚過敏」の症状を訴える方が増えるんです。
なぜ秋に知覚過敏が増えるのでしょうか?
今夏は酷暑でしかも長く続きました。 夏の間の強い紫外線や冷たい飲み物で歯ぐきがダメージを受けていたり、
冷たい食べ物・飲み物の影響で、歯の表面が一時的に弱っていることがあります。
そこに気温の変化や冷たい風が加わると、歯の神経が刺激を受けやすくなり「キーン」としみる症状が出やすくなるんです。
知覚過敏を防ぐポイント3点としては
・やわらかめの歯ブラシで、やさしく小刻みに歯磨きする
・知覚過敏専用の歯みがき粉を使う
・定期的に歯科でフッ素やコーティング処置を受ける
「冷たい風が歯にしみる…」「朝のうがいをするのが辛い…」
そんな時は放置せずに、ぜひかかりつけの歯医者さんに相談してください。