インプラント
入れる だけでなく
守る までサポートします

インプラント治療は埋め込んで終わりではありません。むしろ大切なのは、その後10年、20年と快適に使い続けるためのメンテナンスです。

インプラントを「入れる」こと以上に「守る」ことを大事にする
それが、当院のインプラント治療です

インプラント治療では治療そのものに焦点を当てることが多いですが、実は治療前の段階から、治療後のメンテナンスまでをお考えいただく必要があります。治療自体は約3か月になりますが、治療後は10年20年と快適に使っていただきたいからです。その為には治療完了後、定期的にメンテナンスすることが必須ですよって、治療後のサポートをしっかりできるようにするためにも、長く通うことができて信頼のおける歯科医院でインプラント治療を受けていただきたいです。

当院の方針として、最初に必ず施術について十分にお伝えするのと同時に、患者さまのご疑問、お悩みをしっかりお伺いし、患者さまのご希望に寄り添った施術を行います。インプラント治療について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

Q1. そもそもインプラントとは?

A1.失われた歯の代わりに、インプラント(人工歯根)を顎(あご)の骨に埋め込み、その上から人工の歯を装着する治療法です。

支えている顎の骨にインプラントを埋めると、天然歯骨と同じようにしっかりと安定します。その上に天然歯とほぼ同じような人工の歯を作ることができます。

Q2. 「ブリッジ」「入れ歯」の治療との違いは?

A2. 歯を失った際の主な治療法として「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」があげられます。
それぞれの特徴やメリット/デメリットをご紹介します。

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
インプラント治療
ブリッジ治療
入れ歯(義歯)治療
特徴
チタン製の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法
 
失った歯の両隣の歯を削って土台にし、橋(ブリッジ)のように人工歯を固定する方法
人工の歯と歯茎でできた取り外し式の装置を、口の中に装着する方法
メリット
  • 見た目・噛み心地が天然歯に最も近い
  • 周囲の健康な歯を削らずに済む
  • 顎の骨が痩せにくく、顔の輪郭の維持にも繋がる
  • しっかり固定される為、ズレたり外れたりしない
  • 長期的に使用できる
 
  • 手術の必要がない
  • 比較的短期間(約2~3週間)で治療完了
  • 保険適用が可能な場合もある
  • 費用が安く、保険適用が可能
  • 手術不要で、比較的簡単に作製できる
  • 複数本の欠損にも対応できる
デメリット
  • 手術が必要(局所麻酔下で実施)
  • 治療期間が長い(数か月~半年程度)
  • 自由診療のため費用がかかる
  • 定期的なメンテナンスが必須
 
  • 健康な両隣の歯を削ることが必須
  • 両橋の支えの歯に負担がかかる
  • 失った部分の骨が徐々に痩せていく
  • 清掃が難しく、ブリッジ下に食べかすが溜まりやすい
  • ずれたり外れたりしやすい
  • 噛む力が弱く、違和感を感じやすい
  • 食事中や会話中に動くことがある
  • 顎の骨が徐々に痩せてしまう
  • 定期的な調整や作り直しが必要
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
余白(80px)

Web診療予約はこちら

お電話でご予約の方はこちら
余白(80px)

インプラント治療の流れ

STEP 1
治療の計画
医師から治療のご説明を丁寧にお伝えします。治療費、治療期間、そして口腔内の診査、レントゲン・CTなどの画像撮影を行い、しっかりと計画を立てます。
STEP 2
インプラントを埋め込む
歯根の部分にあたるインプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。しかし、骨の厚さなどが足りない場合は、別の補助手術も行います。
STEP 3
骨の癒着後、土台を装着
埋め込んだインプラントが、骨にしっかりと結合するまで待ちます(インプラントや状態によって2ヶ月〜6ヶ月が目安)そして人工歯(クラウン)を被せる土台を装着します。
STEP 4
人口歯のデザインと装着
埋め込んだインプラントが、骨、土台がしっかりと結合された状態の確認がとれたら、人工歯(クラウン)をつけます。その後、適合具合を見て調整を行います。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

治療後のメンテナンス
(定期検診)

一連のインプラント治療が終わっても、その後のメンテナンスがとても大切です。

歯磨きやお口の中のケアに手を抜いてしまうと炎症が起きてしまい、せっかくくっついたインプラントが抜けてしまうかもしれません。
長期的にインプラントを使用する為には、毎日のケアや定期的な検診で、インプラントの状態をチェックする事が重要です。

インプラント治療料金

インプラント治療にかかる料金になります。詳細はお気軽にお尋ねください。

CT診断・治療計画:無料
インプラント埋込手術(1本):20万円〜30万円
アパットメント(土台):5万円〜10万円
上部構造(かぶせ物):10万円〜15万円
 合計
(1本あたり)
35万円〜55万円程度(税抜)
※骨造成(GBR・ソケットリフト等)が必要な場合は、追加費用がかかります。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Web診療予約はこちら

お電話でご予約の方はこちら
余白(20px)

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 痛みはありますか?

    インプラントの手術中は麻酔をしっかりとかけますので、痛みはほとんど感じません。実際に手術された患者さんの感想は、思ったより楽だったというものが多いです。
  • 治療費用はどれくらいかかりますか?

    インプラント治療日は健康保険が適用されませんので、全てが患者さまの自己負担になります。そして、歯の状態や治療内容(材料など)、クリニックによっても様々なので、歯科医師にご相談ください。
  • 医療費控除は受けられますか?

    はい。インプラントは医療費控除の対象です。したがって、申請をすることで医療費の一部が戻ってくる場合があります。
    医療費控除とは、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費が一定額を超えた場合に、確定申告を行うことで税金の一部が還付される制度です。会社員の場合は年末調整で所得税を精算しているため、還付申告をして医療費控除の適用を受けると、払い過ぎた所得税と住民税が戻ってきます。

    還付される金額は、所得によって異なります。ただし、健康保険から支払われる高額療養費や保険会社から支払われる保険金がある場合は、総医療費から差し引く必要があります。
  • 誰でも手術は受けられますか?

    いいえ。まだ骨の成長が終わっていない年齢の方やチタンへのアレルギーを持っている方、アルコール依存症の方など、患者さまによっては手術を受けられない場合もあります。
  • インプラントはどれくらい持ちますか?

    インプラントそのものは半永久的なものです。なお治療後、定期検診をきちんと受診していれば、長く快適に使うことができます。ただし、インプラント周りが炎症を起こらないようブラッシングや定期的なメンテナンスが重要です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

アクセス

医療法人社団愛聖会 練馬駅前デンタルクリニック

住所
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-22-6
菊池ビル2F
電話番号
最寄駅
練馬駅(都営地下鉄大江戸線・西武鉄道)
駐輪場
自転車を数台停められるスペース有り
特記事項
当院はビルの外階段を登った2階にあります。エレベーターはございません。
みなさま、気をつけてお越しくださいませ。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

診療時間

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
祝 
診療時間
13:00 - 18:30
/
/
/
/
●:平日9:00~22:00 
△:土日9:00~17:00(連携病院の紹介状をお持ちの方のみ17時~22時)
▲:祝日9:00~16:00

休診日:年末年始
表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
診療時間
平日(月ー金)
9:00-22:00
土曜日・日曜日
9:00-17:00
※連携病院の紹介状持参の方のみ
17時-22時
祝日
9:00-16:00
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
お電話でのご予約はこちら
03-3992-2139